税込5,500円以上のお買上げで送料無料
RPヘッドホン組み立てキットRPKIT50が欲しくて探していたところ、 偶然このモデルを見つけました。 バランス接続可が購入の決め手となり、 付属のケーブルにφ2.5mm→φ4.4mmアダプタを付けて使っています。 ビルド、音質も良く、音漏れも少なく満足です。
Ginさん
現在のメインはFE83-Sol。 良い音で聴きたいときにはヘッドホン及びイヤホンです。 今回試聴に使用した箱はMDFの格安キットを改造して、 後面開放型に近い極小1.2Lのバスレフ箱を作った。 8cmで低域は大して期待できないとは言え、意外と低音が鳴る。 これまでFEシリーズメインで聴いていたので驚いた。 ゲインは低いが50Hz位から鳴っている。 40Hzでもわずかな空気の振動音がなっている。 若干高音がキラキラ・キンキンする気がしないでもない。 アルミ?センターキャップのせいか。 後面開放ポートから高音が出ないように吸音材を目一杯詰めたため、 後からは中低域のみ。 ニアフィールドで視聴しており、 試聴時の仮置きが近過ぎる(30cm)せいが大きいだろう。 中高音が綺麗に鳴り、そこそこ低音も出ているので、 8cmはDTPやPCスピーカーにバッチリ合いそう。 シンバル?の音がカサカサした鳴り方をするときがあったが、 2週間鳴らしっぱなしのエージングしたせいか、 このカサカサ音はしなくなった。 キラキラ音も耳慣れもあるだろうが、エージングの効果か、 いつの間にか全く気にならなくなっている。 ただ1m以上離れると、音が細ってしまって低音も聞こえない。 口径が小ささもあるが、バスレフ効果ゼロのこの小箱では限界だろう。 実際はFF85WKは3WAYのスコーカーにするために購入。 PKシリーズやFEシリーズバックロードでΣやSOL、SS-HPと いろいろ使ってみたが、もちろんそれらは素晴らしい音だが、 FF85WKが想定以上にとても良かった。 BK85WB2に入れれば一発でPCスピーカーに最適では。 私のPCはオーディオの母艦なので使わないが。 ある意味軽く見ていた定番FFシリーズはコスパ最強の銘品か。 もしや廃盤になってから値段爆上がりするタイプでは。 ワイドレンジ化はもうこれ以上限界なのだろうか、 FFシリーズのプレミアムなワイドレンジなものは作らないのかな。
ニアフィールドで視聴さん
FOSTEX社の平面(全面)駆動型HPは、TH500RP/T20RPmk3n/T40RPmk3n/T50RPmk3g/T50RPmk3 DEKONI BLUE Version/RPKIT50(×2機)/T60RP(無印)/T60RP(WN)を所有していますが、“フォステクス創立50周年記念モデル”という言葉につい反応して…まぁまぁFOSTEXファンからのご祝儀(!?)みたいな意味合いを込めて、ポチッと購入してしまいました(^^;v スライダーアームがゴールドで、漢字入り表記の外観については、なんか”Cool Japan”好きな外国の方には受けそうな意匠かなぁ~と思いますが、私的にはちょこっと微妙かな(笑) う~ん…“T50RPmk3の特別限定仕様”と商品説明にはありますが、サウンド的には全く別モノに感じてしまいます。 WEBページに明確な記載はありませんでしたが、付属するケーブルは、2.5mm4極バランス接続プラグと3.5mm3極アンバランスプラグの2種類があり、(あくまで”噂”ですが…)T60RPと同様の平面(全面)駆動型ドライバーを搭載しているということで、T50RPmk3gとは結構違ったサウンドを楽しめるのが面白いですね(^^; (どちらかと言えば、RPKIT50の半開放型仕様に設定/組み立てた時のサウンドにかなり近いかなぁ~と感じます…笑) まだエージングもそこそこですが、平面(全面)駆動型HPらしい「トランジェントの良さ」をホント滅茶苦茶感じますね。 楽器の一つ一つの音や響きが明瞭で、立体感を感じさせ、女性ボーカルの音像も綺麗にフォーカスされて、リアル感があります。 また音数の多い音楽でもゴチャッとせずに、キチンと聴き分けられ、とてもイイなぁ~と思います。 中高音域は伸びやかでありながら、凛とした音と澄んだ響きが感じられ、ちょっぴり近い位置で歌われる女性ボーカルには艶感があって、なんかドキドキしながら…うっとりしちゃいますね(笑) とりわけ低音域は、とても明瞭で質感が良く広がりのある響きのお陰で、(私的に)包み込まれるような心地良さを感じます(嬉々) 音場感は左右に広く(あまり距離がある感じはしないですが…)奥行き感もあり、さらに(バランス接続の恩恵により)目の前で一体感のある演奏が繰り広げられているような爽快で解放的な音楽空間が展開されます。 うふふっ…FOSTEXの平面(全面)駆動型HPらしい全体的に躍動感と豊かな響きを感じさせるサウンドですね!
銀猫さん
30年くらい前に集めた妻のレコードを聴くためにレコードプレーヤを買い、それと同時に選らんだのがPM0.3Hです。思ってた以上の音で買って満足してます。サブウーファーPM-miniも買おうか思案中です。
ヒロさん
プロフェッショナルな技術と、感性豊かな芸術の融合。
フォステクスは1973年に誕生した音響機器専業メーカーです。
2023年で創立から50周年を迎えることができました。